CG・CIMデザイン事業
- トップ >
- CG・CIMデザイン事業
建設業務の効率化を担うCG・CIMデザイン
株式会社アーバンパイオニア設計では、業務の各分野においてCG・CIMデザインを活用しています。橋梁設計、点検・調査、補修・補強設計をはじめ、都市整備においても3D技術を駆使。構造物のデザインや、鋼・RC・PC構造物の製図などに幅広く対応しております。ここでは当社のCAD・CG事業の特長や強みについてご紹介いたします。
CG / CIM design business designed by Urban Pioneer Co., Ltd.
株式会社アーバンパイオニア設計の
CG・CIMデザイン事業
-
-
3次元CADを活用した設計
複雑な構造物の設計においては、まず各種のセンサーや計測機器を使用して、構造物や周囲の地形の調査を実施。当社ではドローンを導入し、空撮された写真も活用して3Dモデルを構築します。このデータを基礎に、3次元CADを駆使して構造物の設計をしていきます。
-
CG(コンピュータグラフィックス)による景観設計
最近は都市整備の場面だけでなく、橋梁などの道路構造物の分野でも、景観に配慮した「景観設計」が注目されるようになってきました。戦後、高度経済成長の時代には、景観はもとより経済性を追求した構造物が乱造され、老朽化が進み周囲との調和が問題視されています。
そこで当社ではCGを駆使して、建造物の色味や質感、形状、大きさなどを視覚的に再現。近景や遠景、周囲の環境を可視化して、景観との調和を加味した設計を行います。
橋梁の設計においても、現在の風景に完成後のイメージを重ね合わせ、景観の変化をご確認いただけます。 -
i-construction/CIMについて
近年、建設事業の現場では、「ICT(情報通信技術)」の活用が推進されてきています。中でも「i-Construction(建設ICT)」や「CIM(Construction Information Modeling)」と呼ばれるものは、国土交通省が推進している取り組みで、3次元モデルの導入により建設業務の効率化を図ることを目的としています。
企画の段階から活用することで、施工中や完成後のイメージがつかみやすくなり、認識の相違によるトラブルを回避できるのも、3Dモデリングの大きなメリットだと言えるでしょう。
株式会社アーバンパイオニア設計では、CGや3次元CADを積極的に導入。計画~設計~施工~維持管理の流れの中で、積極的に活用しています。
CG・CIMデザイン事業における当社の強み
CADスタッフの力量が問われるデザインの現場
![]() |
株式会社アーバンパイオニア設計では、CAD・CG・CIMを活用した構造物の製図やデザイン、鋼・RC・PC構造物の製図などにも幅広く対応しております。 |
業務内容に精通したプロフェッショナル
![]() |
当社のスタッフは、施工の現場で実際に使われる設計図の作成という重要な仕事を担っています。単にCADを扱えるというだけではなく、設計技術者とおなじように各種の法令や基準、土木建設や保全、都市整備を熟知したプロフェッショナル揃いです。 |
3D技術を駆使するCADスタッフ
株式会社アーバンパイオニア設計のCG・CIMデザイン事業は、熱意のあるCADスタッフによって支えられています。一つとして同じ内容のない土木設計の分野で、正確でわかりやすい図面や資料を作成するのは、簡単な仕事ではありません。責任と情熱を持って仕事に取り組むCADスタッフが、スムーズで安全な施工をサポートいたします。